NIES-MCC | KU-MACC | Tree to Strain Japanese | English
生物 / 真核生物 / エクスカヴァータ / ユーグレノゾア門 / ユーグレナ藻綱 / ユーグレナ目
Lepocinclis
Phacus (含 Hyalophacus)
Discoplastis
Cryptoglena
Monomorphina
Colacium
Strombomonas
Trachelomonas
Euglena (ユーグレナ属、ミドリムシ属) (含 "Astasia" longa, Khawkinea)
References
  • Marin, B., Palm, A., Klingberg, M. & Melkonian, M. (2003) Phylogeny and taxonomic revision of plastidcontaining euglenophytes based on SSU rDNA sequence comparisons and synapomorphic signatures in the SSU rRNA secondary structure. Protist 154: 99-145.
  • Milanowski, R., Kosmala, S., Zakrys, B. & Kwiatowski, J. (2006) Phylogeny of photosynthetic euglenophytes based on combined chloroplast and cytoplasmic SSU rDNA sequence analysis. J. Phycol. 42: 721-730.
  • Triemer, R. E., Linton, E., Shin, W., Nudelman, A., Monfils, A., Bennett, M. & Brosnan, S. (2006) Phylogeny of the Euglenales based upon combined SSU and LSU rDNA sequence comparisons and description of Discoplastis gen. nov. (Euglenophyta). J. Phycol. 42: 731-740.

基本的に単細胞自由遊泳性だが、Colacium は柄で基物 (ミジンコなど) に付着した不動相をもつ。多くは光独立栄養性だが、光合成能を失った吸収栄養性のもの ("Astasia", Khawkinea) も知られる。ほとんどは淡水性であり、少数のものが沿岸域に生育している。Euglena gracilis は生理・細胞学の実験によく用いられる。また貯蔵物質であるパラミロン (β-1,3 グルカン) が商業的に利用されることがある。

ふつう細胞は裸であるが、StrombomonasTrachelomonas はロリカをもち、鉄やマンガンが沈着していることがある (写真右上)。細胞前端に陥入部があり、その底から2本の鞭毛が平行に生じているが、そのうち1本 (no.1鞭毛) は短く陥入部内で終わっている。 ペリクルの滑り運動によりユーグレナ運動を行うものが多いが、Phacus, Lepocinclis, Monomorphina,Cryptoglena などはユーグレナ運動を行わない。二次的な従属栄養種 ("Astasia" longa など) では光合成能が失われているが、色素体は白色体として残っている。二分裂によって増殖する。有性生殖は未知。


1: Euglena. 2: Phacus. 3: Tracheromonas. 4: Cryptoglena.
Euglenophyceae