NIES-MCC | KU-MACC | Tree to Strain Japanese | English
生物 / 真核生物 / 植物界 / 緑色植物亜界 / 緑藻植物門 / 緑藻綱 / オオヒゲマワリ目
ゴレンキニア科 (Golenkinia, Echinosphaeridium など)
トレウバリニア (Treubaria, Cylindrocapsa, Elakatothrix など)
クルシカルテリア (Carteria crucifera, C. eugametos, C. cerasiformis など)
Hafniomonas (NIES-257, 656, 1714-1721, 1841)
Spermatozopsis
ラディカルテリア (Pseudocarteria, Carteria radiosa, C. obtusa など)
Desmotetra (NIES-153)
ラインハルディニア (Tetraspora, Paulschulzia, Chlamydomonas reinhardtii, Volvox など)
テトレンシニア ("Chlorococcum" tatrense など)
オオガモクラミディニア (Oogamochlamys, Lobochlamys, Asterococcus, Sarcinochlamys など)
クロロモナディニア (Chloromonas など)
Actinochloris
モエウシニア ("Chlamydomonas" moewusii, "C." parkeae, Chlorococcum, Tetracystis など)
"Chlamydomonas" chlamydogama
ファコティニア (Wislouchiella, Phacotus, Pteromonas など)
モナディニア ("Chlamydomonas" monadina など)
カラシオシフォニア (Characiosiphon, Lobocharacium, Characiochloris, Tabris など)
Dysmorphococcus
"Chlamydomonas" tetragama
ポリトミニア ("Chlamydomonas" pulsatilla, "C." applanata, Polytoma など)
ドゥナリエリニア (Dunaliella, Asteromonas, Halosarcinochlamys, Gungnir など)
クロロゴニア (Haematococcus, Chlorogonium, Rusalka, Brachiomonas など)
アレニコレニア (Chlorosarcinopsis areninicola, C. eremi など)
ステファノスファエリニア (Protosiphon, Hamakko, Pleurastrum, "Chlorococcum" など)
1. クセノボルボクサ Xenovolvoxa
2. カウディボルボクサ Caudivolvoxa
References
  • Nakada, T., Misawa, K. & Nozaki, H. (2008) Molecular systematics of Volvocales (Chlorophyceae, Chlorophyta) based on exhaustive 18S rRNA phylogenetic analyses. Mol. Phylogenet. Evol. doi:10.1016/j.ympev.2008.03.016.
  • Nakada, T. & Nozaki, H. (2009) Taxonomic study of two new genera of fusiform green flagellates, Tabris gen. nov. and Hamakko gen. nov. (Volvocales, Chlorophyceae). J. Phycol. 45: 482-492.
  • Nakada, T., Nozaki, H. and Pröschold, T. (2008) Molecular phylogeny, ultrastructure and taxonomic revision of Chlorogonium (Chlorophyta): Emendation of Chlorogonium Ehrenberg and description of Gungnir gen. nov. and Rusalka gen. nov. J. Phycol. 44: 751-760.
  • Nozaki, H., Misumi, O. & Kuroiwa, T. (2003) Phylogeny of the quadriflagellate Volvocales (Chlorophyceae) based on chloroplast multigene sequences. Molecular Phylogenetics and Evolution 29: 58-66.
  • Pröschold, T., Marin, B., Schlösserb, U. G. & Melkonian, M. (2001) Molecular phylogeny and taxonomic revision of Chlamydomonas (Chlorophyta). I. Emendation of Chlamydomonas Ehrenberg and Chloromonas Gobi, and description of Oogamochlamys gen. nov. and Lobochlamys gen. nov. Protist 152: 265-300.

クラミドモナスオオヒゲマワリ (Volvox) などよく知られた緑藻を含む大きな系統群。淡水域に非常に普遍的だが、海水域にも少なくない。また土壌など陸域にも生育する。ほとんどは独立栄養性だが、光合成能を失った従属栄養種もいる (Polytoma, Polytomella)。Chlamydomonas reinhardtii はモデル生物としてさまざまな研究に用いられている。

単細胞自由泳性のものが多いが、遊泳性で定数群体を形成するものもいる (Gonium, Pandorina, Volvox など)。さらに細胞壁をもった不動性の種も少なくなく、単細胞性、サルシノイド群体、パルメラ状群体、糸状体などがある。遊泳細胞は裸または糖タンパク質性の細胞壁をもつ。炭酸カルシウムなどが沈着したロリカをもつ種もいる (Phacotus など)。遊泳細胞はふつう前後軸に対して回転対称の細胞構造をもち、細胞頂端から2本(ときに4本)の鞭毛が生じている。向かい合う基底小体対は時計回り方向にずれていることが多いが、(おそらく) 初期分岐群である HafniomonasCarteria では直線的に配置する。 遊走子・胞子形成または二分裂などによって増殖する。有性生殖は同形配偶子接合のものから卵生殖のものまで知られる。知られている限り栄養体は単相であり、接合子 (耐久世代となる) が減数分裂して再び栄養体となる。

Chlorophyceae