主項目 LO番号
355 品種名
ふさなり 地域別
近畿 種類別
ウルチ 1963:収集者
熊谷 1964:符号
三重 番号
26 地域
MI 番号
33 取寄先
三重県熊野市有馬町 集収地
三重 出穂 出穂始:平均
55.4 出穂始:栽培年次偏差
2.87 出穂揃:平均
58.2 出穂揃:栽培年次偏差
3.06 穂長
21.6 穂数
10.7 茎の形状 稈長
93.4 穂首抽出長
4.9 穂長+抽出長
26.5 止葉長/×100穂長+抽出長
86.8 地上10cm直×直:茎稈大きさ
16.4 幹5本(乾):穂首下10cm重 g
0.31 地上節間長:N0 cm
38.3 地上節間長:N1 cm
23.7 地上節間長:N2 cm
21.9 地上節間長:N3以下 cm
18.9 稈長に対する出現頻度:N0 %
37.2 稈長に対する出現頻度:N1 %
23.1 稈長に対する出現頻度:N2 %
21.3 稈長に対する出現頻度:N3以下 %
18.4 地上調査節間数
5 倒伏性:1964 15/10日
- 倒伏性:1965 29/10日
微 葉の形状 止葉々身:長さ
23.0 止葉々身:幅
1.40 止葉々身:指数 長/巾
16.4 止葉々身:大きさ 長×巾
32.2 止葉展開角度
86 上より第2葉々身:長さ
39.6 上より第2葉々身:幅
1.26 上より第2葉々身:指数 長/巾
31.4 上より第2葉々身:大きさ 長×巾
49.9 上より第2葉々身:展開角度
24 苗の形状 1964:苗代到穂日数
93 1964:移植到穂日数
93 1964:苗移到穂日数差
0 1965年産68調貯蔵種子播種後17日目:普通苗代発芽歩合 %
68 15℃:置株14日目発芽率 %
92 15℃:置株7日目発芽勢 %
90 15℃:発芽日数 日
6.1 15℃:幼芽長 cm
1.3 15℃:偏差
0.42 30℃(15日苗):草丈 cm
12.4 30℃(15日苗):第1本葉:葉鞘長 cm
3.2 30℃(15日苗):第1本葉:葉身長 cm
1.2 30℃(15日苗):第2本葉:葉鞘長 cm
6.6 30℃(15日苗)第2本葉:葉身長 cm
5.5 30℃(15日苗):出葉数 枚
2.9 30℃(15日苗):乾物重:地上部 mg
90 30℃(15日苗):乾物重:地下部 mg
63 普通苗代:15日苗:草丈 cm
8.0 普通苗代:15日苗:乾物重 mg
75 普通苗代:30日苗:草丈 cm
23.4 普通苗代:30日苗:乾物重 g
0.56 普通苗代:30日苗:第1本葉:葉鞘長 cm
3.4 普通苗代:30日苗:第1本葉葉身長 cm
1.7 普通苗代:30日苗:第2本葉:葉鞘長 cm
5.6 普通苗代:30日苗:第2本葉:葉身長 cm
6.7 普通苗代:30日苗:第3本葉:葉鞘長 cm
7.8 普通苗代:30日苗:第3本葉:葉身長 cm
11.1 普通苗代:30日苗第4本葉:葉鞘長 cm
8.1 普通苗代:30日苗:第4本葉:葉身長 cm
15.1 普通苗代:30日苗:出葉数
4.7 粒の形状 一穂粒数
133 一次枝粳数
9.4 10穂重 g
39 稔実歩合
95.8 一穂粒数/穂長×3:3cm当粒密度
18.5 精籾百粒重
2.74 玄米百粒重
2.25 籾摺歩合
82.1 玄米粒型:10株全重 g
604 玄米粒型:10株精籾重
284 精籾重/全重
47.0 玄米粒型:長
5.2 玄米粒型:巾
2.9 玄米粒型:厚
2.1 玄米粒型:長/巾
1.79 玄米粒型:長×巾
15.1 玄米粒型:巾×厚
6.09 玄米粒型:長×巾×厚
31.7 イモチ病菌レース反応
1 玄米の色沢
銀白 玄米の光沢
多 心白の多少
- 腹白の多少
- 放射線感受性
中 頴の形状 花青素:葉鞘色
- 花青素:節間色
- 花青素:護頴色
- 籾色
- ?先色
- 柱頭色濃淡
- ?毛の多少
中 芒色
- 芒長短
- 芒多少
- 実験系 水中発芽性:根長 mm
5.0 水中発芽性:冠根数 mm
0.3 水中発芽性:中茎長 mm
7.5 水中発芽性:幼芽長 mm
86.8 置床1週間 暗黒下における幼芽の生育:30℃10本平均:種子根長
96.1 置床1週間 暗黒下における幼芽の生育:30℃10本平均:偏差
7.9 置床1週間 暗黒下における幼芽の生育:30℃10本平均:中茎長
3.1 置床1週間 暗黒下における幼芽の生育:30℃10本平均:偏差
1.4 置床1週間 暗黒下における幼芽の生育:鞘葉長
45.2 置床1週間 暗黒下における幼芽の生育葉鞘長+第1葉身長
33.2 置床1週間 暗黒下における幼芽の生育:葉鞘長+第2葉身長
36.4 置床1週間 暗黒下における幼芽の生育:幼芽長
50.1 置床1週間 暗黒下における幼芽の生育:偏差
5.2 置床1週間 暗黒下における幼芽の生育:蛋白含有量:DBC
18.7 置床1週間 暗黒下における幼芽の生育:蛋白含有量:Protein色素量B
14.3 置床1週間 暗黒下における幼芽の生育:アルカリ反応:切断
4 置床1週間 暗黒下における幼芽の生育:アルカリ反応:玄米
8 置床1週間 暗黒下における幼芽の生育:玄米崩解澱粉色
3 置床1週間 暗黒下における幼芽の生育:フェノール反応:籾
0 置床1週間 暗黒下における幼芽の生育:フェノール反応:玄米
0 PCP反応:1964
小 DCPA反応:1976年移植稲:8/2 8/9平均
1.0 DCPA反応1976年移植稲:8/2 8/9 11/16平均
2.3 30日苗20倍液:1977 9/19 9/22平均
9.0 30日苗20倍液:1977 8/22 8/27平均
8.3