系統 - 突然変異体 - 種子不稔系統 - 概要

種子不稔性イネ突然変異体の収集・保存・分譲

  • 背景

種子が稔らなくなる突然変異は、すなわち植物の生殖過程が異常になった突然変異です。種子不稔性を示す突然変異体を利用して原因遺伝子を同定することで、どのようにして植物が生殖細胞を形成し、受精や種子生産を行うのか、その遺伝的なメカニズムを明らかにすることができます。

近年、植物の生殖過程に関わる遺伝子が続々と明らかになりつつありますが(図1)、植物の生殖には膨大な数の遺伝子が関与していることが予測されており、まだまだその全貌は謎に包まれています。

図1.雌雄の生殖細胞が異常に増加するmsp1突然変異体の解析

図1:雌雄の生殖細胞が異常に増加するmsp1突然変異体の解析


  • 事業の目的

イネナショナルバイオリソースプロジェクトでは、第1期において、稈長や植物体の形態など、多くの突然変異表現型を示す突然変異系統の、収集・保存・提供を行ってきました。 しかし、種子不稔性を示す突然変異系統は、突然変異ホモ個体を種子で維持することができないため、積極的な収集は行われませんでした。ヘテロ個体を同定するステップが加わるため、通常の突然変異体と比べ、1年余計に手間がかかるのが理由でした(図2)。
しかし上述のように、近年の植物生殖研究の隆盛と共に、種子不稔性突然変異体の重要性は年々高まりつつあります。

このような時代の流れを鑑み、第2期イネナショナルバイオリソースプロジェクトでは、種子不稔性を示す突然変異系統の収集・保存・提供を行い、植物の生殖研究の発展を支えるリソースの充実を目指します。

図2.種子不稔性突然変異系統の保存は面倒くさい

図2:種子不稔性突然変異系統の保存は面倒くさい

種子不稔系統

分譲依頼の方はknonomur@nig.ac.jpまでメールを下さい。

  • 提供に際しての注意

国立遺伝学研究所の提供する種子不稔性突然変異系統STER-NIGは、2008年現在、農業生物資源研究所(NIAS)および九州大学(KYU)で突然変異処理および変異系統の展開が行われたものについて、国立遺伝学研究所(NIG)で選抜したものを対象としています。STER-NIG系統は全て、突然変異源処理を行った機関、すなわちNIASあるいはKYUに知的財産権があるため、それら機関とMaterial Transfer Agreement (MTA)を交わして頂く必要があります。

変異体リストのSeedの項目に と書かれている系統は、遺伝研でバッククロスによる遺伝的背景の均一化を行っているため、知財権を保有する機関との話し合いにより、 遺伝研(NIG)から種子を提供できることになっているものです。それ以外の系統は、MTA、種子ともに、知財権所有機関とやりとりして頂くことになります

/rice/oryzabase